この記事では、面倒な年末の大掃除をラクにするために、新居を綺麗に保ち続けるコツを紹介するよ~!
「年末の大掃除って面倒!」
「新居を綺麗に保ち続けるコツを知りたい!」
ただでさえ慌ただしい年末に家の大掃除は面倒だよね…。
- 年末の大掃除が面倒な人
- こまめにお掃除して綺麗な新居を保ちたい人
- 日々のお掃除におすすめなグッズが知りたい人
家づくりをするとき、できるだけ毎日のお掃除がしやすい家にしたいって思うんじゃないかな?

自分で工夫することも大事だけど、HMや工務店選びも大事!
いろんなHMや工務店を比較すればするほど、どこも良さそうに見えて決められないんだよね。
「1人で決めるのが不安…」っていうふみっこさんはおふみに相談して!
おふみの公式LINEでは、無料で全国のHMや工務店を紹介できるよ♪
自分に合うHMや工務店を紹介してほしい人は、公式LINEにお友達登録して「紹介希望」って送ってね!
楽しい家づくりになるようにサポートするよ♪
\ 気軽に問い合わせてね!/
年末の大掃除が面倒な場所


「大掃除やらなきゃ!」と思うけど、正直面倒に思う人いない?
おふみもそのひとり!
ここでは、年末の大掃除のなかでも「面倒だな~」と思われがちな場所を紹介するよ~。



よくある「面倒な理由」もあわせて紹介!
面倒な理由がわかるとあらかじめ対策できることもあるから、自分の場合と照らし合わせてチェックしてね♪
①キッチン


毎日使うキッチンは、油汚れや調味料の飛び跳ねなどでどうしても汚れやすい場所だよね~。



つい汚れを見て見ぬふりしちゃうことも…。
- 油汚れが取れにくい
- シンク・コンロ・床・壁など範囲が広い
- 換気扇の分解が大変
- 換気扇はホコリと油でお掃除が大変
キッチンの大掃除で1番大変なのは、やっぱり「油汚れ」!
油汚れを放置するとホコリも付きやすくなって、ますます落ちにくくなってしまうよ。
②お風呂・洗面所
毎日お掃除していても、なかなか綺麗にならず諦めてしまったり、いつの間にか頑固な汚れになっていたり…。



気づかないうちに汚れが溜まっていたということもあるよね。
- 天井や換気扇など高いところのお掃除も必要
- 放置した水垢やカビ、湯垢が落ちにくい
- シャンプーボトルなど物が多くてお掃除しにくい
- 排水口のお掃除が大変
お風呂や洗面所の汚れが落ちにくいのは「カビ」「水垢」「湯垢」のように、性質の違う汚れが混在しているからなの。
1つの洗剤だと落ちにくくて、大掃除のためにいくつも洗剤を買うなんてことも。
③玄関


玄関は靴で上がるからどうしても汚れやすい場所になるよ〜。



できるだけ毎日お掃除したいけど、隅々までやるのはちょっと面倒だよね。
- たたきをかがんで拭き掃除するのが大変
- 放置したタイルの黒ずみが落ちにくい
- 年末の寒い時期に屋外のお掃除がつらい
- 物の片付け、掃き掃除…など工程が多い
玄関の汚れで多いのは「土や砂」「ホコリ」など。
いつの間にか「タイルが黒ずんできた」ということも多いよ〜。
新居を綺麗に保ち続けるコツ


年末の大掃除を簡単にするためには、綺麗に保ち続けるコツを押さえておくのが大事だよ♪



大掃除の負担がグッと減るから参考にしてみてね!
それではさっそく見ていこ~!
①日々の汚れを溜めない
汚れを溜めこまないためには「ついで掃除」や「ながら掃除」がピッタリ♪
- 朝のルーティンに小さなお掃除を追加する
- 料理や片付けとあわせてお掃除する
- 子どもが寝た後お掃除するクセをつける
朝、洗面所を使うついでに洗面台の周りや鏡をさっと拭くと綺麗になるし、水垢などの汚れがつきにくくなるよ~!
洗面ボウルも意外と汚れやすいから、あわせて洗ってしまうのもおすすめ◎
料理中、お湯が沸く間やお鍋をかけている間の時間をお掃除にあてるのも効果的だよ!



こまめにシンクや調理台を拭くだけでも差が出るの。
子どもが寝た後、おもちゃの片付けをするついでにモップをかけるのもおすすめ!
家具の隙間のお掃除ができて、掃除機のように大きな音が出ないから子どもが起きる心配も少ないよ◎
②汚れがつかないように予防する


汚れがつかないようにするには、汚れ防止グッズをフル活用するのが効果的◎
使うだけで新居の綺麗を保ち続けてくれるから、活用しない手はないよね♪
- 換気扇にフィルターをつける
- お風呂には防カビ剤を使う
- コーキングにマステを貼る
最初はちょっと手間だけど、実践するとそれだけ長く綺麗を保てるよ〜♪



毎日のお掃除を簡単にする以外にもメリットもあるの!
年末に大掃除しなくても、長く新居を綺麗に保ち続けれるよ♪
③床に物を置かない
ついつい「ちょい置き」してしまう床だけど、できるだけ物を置かないのがおすすめ。
たとえば、床掃除のたびに物をどかしたり戻したりすると面倒に感じるよね…。



ホコリも溜まりやすいしお掃除しにくいよ!
さらに床に物があると、見える床の面積が小さくなって家が狭く見えがち。


床に物がなければどかしたり戻したりする手間も省けるし、ロボット掃除機もスイスイ行けちゃうよ♪
お掃除をラクにするおすすめグッズ紹介


ここからは、お掃除をラクにするおすすめグッズを紹介するね♪
おふみが「本当に推せる!」って思ったグッズを厳選したよ!



もちろん見た目も重視◎
年末の大掃除はもちろん、日々のお掃除をラクにしたい人はぜひ参考にしてね!
お掃除をラクにするおすすめグッズ キッチン編


ではさっそく、キッチンのおすすめグッズから紹介していくよ~!
スターフィルター


大掃除で面倒な場所と言えば、キッチンの換気扇!



油でギトギトになった換気扇を洗うのってかなり大変だよね…。
そうなる前に、キッチンの換気扇はフィルターをつけるのがおすすめだよ!
不燃性のガラス繊維でできているから、燃えたり縮んだりせず万が一のときも安心◎
備え付けの金属のフィルターをスターフィルターにするだけだから、取り付けも簡単だよ~♪


\ 換気扇のお掃除が断然ラク! /
排水口ネットホルダー


排水口用ゴミカゴってすぐ汚れるし、目詰まりしやすいからお掃除が面倒って人いない?



おふみも毎日ストレスだった~。
排水口ネットホルダーをお迎えしてからそんなストレスがなくなったよ!
使い方は、排水口用ゴミカゴの代わりに排水口ネットを取り付けたホルダーをセットするだけ◎
ステンレス製だからお手入れもラクチンだよ♪


\ 排水口用ゴミカゴ掃除から解放! /
あっちこっちふきん


シンクの蛇口って水垢や手垢が気になるよね!
あっちこっちふきんは洗剤不要にもかかわらず、拭くだけで水垢や手垢が全部解決◎
吸水性が良くて拭きあとが残らないから、ピカピカに仕上がるよ!



水滴も残りにくくて、乾拭きの手間が省けるの♪
キッチン以外にもテレビや鏡を拭くのにもおすすめだよ~!


\ 拭くだけで蛇口ピカピカ! /
パストリーゼ


パストリーゼは口に入っても大丈夫だから、キッチンのお掃除に最適♪



子どもやペットのいる家でも安心して使えるよ!
見た目がおしゃれなのもお気に入り◎
冷蔵庫や引き出しの取っ手に吹きかけて乾拭きすれば、お掃除しながら除菌もできるから時短にもなるの。
もちろん食品に直接触れるまな板や包丁の雑菌も取り除けるよ〜♪


\ お掃除しながら除菌ができる! /
油汚れクロス


コンロまわりって油汚れが気になっても、五徳があってお掃除しにくくない?
もっと気軽にお掃除できたらいいのに…と思っている人におすすめなのが油汚れクロス!
水にぬらして拭くだけで油汚れが落ちちゃうし、吸水性も抜群だからキッチン掃除に最適◎
水やぬるま湯ですすぐだけで汚れが落ちるから、お手入れも簡単で使いやすいよ!
キッチンに出しっぱなしでも気にならない可愛さがお気に入り◎


\ 水だけで油汚れがすっきり! /
お掃除をラクにするおすすめグッズ お風呂編
つづいてお風呂のおすすめグッズを紹介していくよ~!
防カビグッズ
燻煙剤を定期的にできない人は、これを試してみて!
シールでぺたっとお風呂の壁に貼るだけで、防カビ効果が半年も続くよ〜!
ケース裏面と側面の通気口から抗菌性の揮発物質が出て、防カビ効果を発揮してくれるの♪



貼るだけだから簡単だし、子どもやペットがいる家でも安心して使える!
お風呂掃除がすごくラクになるからおすすめだよ〜♪


\ ぺたっと貼るだけ簡単カビ予防! /
アズマ浴室床洗い


浴室の床のミゾにいつの間にかついているピンク汚れ。



落ちにくいから、ついゴシゴシしがちだよね…。
しっかり汚れを落としたいけど、傷をつけたくない人におすすめなのがアズマ浴室床洗い!
ツンツンしたブラシが溝に入り込み、汚れやヌメリをしっかりかき出す優れものなの♪
使ったら磁石で浴室の壁にくっつけておけるから、収納場所にも困らないよ!


\ 浮かせて収納できる! /
お風呂ヘアーキャッチャー


お風呂の排水口は、こまめにお掃除しないと髪の毛が溜まりがち。
放置すればするほどお掃除が面倒になってしまうよね…。



そんな悩みを解決してくれるのがお風呂ヘアーキャッチャーだよ!
排水口にポンっと置くだけでOKだし、髪の毛が溜まったら捨てるだけ◎
目皿のお掃除がいらないから、排水口掃除の手間がグッと減らせるよ〜♪


\ 排水口にポンっと置くだけ!/
洗面台ヘアーキャッチャー


洗面台の排水口もお風呂同様に汚れが溜まりやすい場所だよ〜。
備え付けのものはお掃除がしにくいことが多いけど、これはシンプルだからラクにお掃除できる♪



我が家のPanasonicシーラインにピッタリなの◎
髪の毛が溜まったらネットを捨てるだけだから、お手入れも簡単なのも推せるポイント!
頻繁にお掃除するストレスから解放されるよ〜♪


\ ストレスなしの水はけ! /
スキージー


お風呂のカビ対策には湿気対策が効果的。
換気扇をまわしても、翌朝まで壁に水滴がついているってことあるよね…。



我が家はスキージーでお風呂の水切りをしているよ!
スキージーはマグネットが本体に埋め込まれているから、お風呂の壁にぺたっとつけて収納できるの♪
手が届くところにあると、手軽にササッと水切りできてラクだよ〜!


\ 水切りがラクラクできる!/
お掃除をラクにするおすすめグッズ 玄関・リビング編
最後は玄関やリビングのおすすめグッズを紹介♪
伸びるホース
玄関タイルが土などで汚れたとき、水を使って綺麗にお掃除したいよね。
長いホースって出すのも大変だし、巻き取って収納するときも面倒じゃない?



そんな人はこのホース使ってみて!
最初はコンパクトなんだけど、蛇口にセットして水を流すとグングン伸びて約3倍の長さに◎
水を抜けば元通りコンパクトになるし、収納ケースを蛇口にかけておけるから置き場にも困らないよ!


\ コンパクトに収納できる! /
自立するほうきちりとり


玄関にほうきとちりとりがあると、サッと掃き掃除できて便利だよね!
ほうきとちりとりって玄関の壁に立てかけておくと倒れるし、奥に収納すると取り出しにくいから不満があったんだよね…。



このほうきとちりとりなら自立するから好きな場所に置けて便利!
見た目もシンプルで、玄関に出してあっても生活感が出にくいよ♪


\ シンプルでおしゃれなほうきちりとり!/
アズマ玄関タイルブラシ
玄関タイルをお掃除するとき、なかなか落ちない汚れや黒ずみをかがんでこするのって大変だよね。



腰が痛くなるし、時間がかかって面倒〜って思ってた。
このタイルブラシは長い柄がついているから腰をかがめなくてもラクラクお掃除できるよ!
洗剤不要でブラシに水をつけてこするだけだから気軽にお掃除できちゃう♪
ブラシは細い繊維でできていて、傷がつかないように工夫されている優れものだよ!


\ 水だけで玄関タイルすっきり! /


ウールダスター
ブラインドのホコリって気になるけど、なかなかお掃除しにくいよね!



ホコリがあるのを見つけても、見ないふりしちゃってた…。
このウールダスターを見つけてからは、そんな悩みも解決したよ〜♪
ふわふわの羊毛がホコリをやさしく取ってくれるから、ブラインドはもちろん、テレビやパソコンのお掃除にもピッタリ◎
掛けておくだけでインテリアにもなるし、なにより見た目が可愛いのがおすすめだよ〜♪


\ 水洗いできて便利!/
新居を綺麗に保ち続けるコツまとめ


この記事では、面倒な年末の大掃除をラクにするために、新居を綺麗に保ち続けるコツを紹介したよ♪
まずは、年末の大掃除が面倒な場所をおさらいしておこう!
年末の大掃除を頑張らなくても、新居を綺麗に保ち続けるコツはこちらだよ♪
家づくりって情報が溢れてなにが正解か難しいよね…。



結局は住む人次第だし、家族が楽しく暮らせる家が正解だと思うよ!
それにはどの情報が自分にあっているか見極めることが大事◎
おふみの公式LINEでは家づくりに役立つ情報を発信しているよ!
「家づくり迷子で困っている」というふみっこさんは、公式LINEにお友達登録して家づくりの情報を受け取ってね♪
\ 情報は無料で受け取れるよ! /
コメント