この記事では、ふるさと納税の仕組みをわかりやすく紹介していきます。
「ふるさと納税ってお得な制度らしいけど、仕組みがよくわからないからまだやったことない」という方いませんか?
おすすめのサイトやシミュレーション方法もまとめているので、ふるさと納税がよくわからない人でも、この記事を読めばすぐに利用できるようになるよ!
- ふるさと納税の仕組み
- ふるさと納税ができるサイト
- ふるさと納税の注意点
ふるさと納税は仕組みさえわかれば、本当にお得な制度!
返礼品も豊富で、選びきれないくらいあるよ
たくさんあって迷っちゃう方は最後に紹介する、私の「おすすめふるさと納税」を参考にしてね!
「おすすめふるさと納税」を先に知りたいよ!という方は下のボタンをクリック!
ふるさと納税仕組みをわかりやすく紹介!
ふるさと納税って毎年聞くけど、実際どんな制度か知ってますか?
「ふるさと納税ってなんだか難しそうだから使ったことない」という方!
すごくもったいない!
ふるさと納税のおすすめサイトを紹介する前に、みんなにふるさと納税の仕組みについて詳しく知ってもらうよ。
ふるさと納税はみんなに使ってもらいたい制度だから、しっかり仕組みを覚えて活用してね!
ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税とは、好きな自治体に寄付ができる制度だよ!
人口の多い地域と少ない地域で、税収に偏りがなくなるよう導入された制度らしい…
地域の特産物から寄付する自治体を選べるよ!
寄付金の調べ方は「シミュレーション方法」で詳しく解説するね!
寄付した金額の全体から、自己負担額の2,000円を引いた金額分、「寄附金控除」が受けられるよ。
ふるさと納税ができるサイトから寄付したい自治体、もしくは受け取りたい返礼品を選んでね。
寄付できる金額を超えてしまうと、超過分は自己負担になってしまうから注意が必要!
自治体によっては食品や日用品以外にも、電化製品やサービスが受けられるチケットもあるから、ぜひ気に入るものを見つけてみてね。
返礼品は申し込んですぐに届くものもあれば、食品などで旬の時期に送られてくるものもあるよ。
サイトに「○月ごろ発送」と書かれているからチェックしてみてね!
また、領収書として「寄付金受領証明書」が届くので、必ず大切に保管しておこう。
寄付金から自己負担額の2,000円を引いた金額が、住民税と所得税から控除されるよ。
控除には「確定申告」か「ワンストップ特例制度」のどちらかで手続きが必要です!
ワンストップ特例制度は受けられる条件があるから、「ふるさと納税の注意点」で解説するね。
寄附金控除の手続きができていれば、翌年の5月〜6月にそれぞれ所得税の還付・住民税の控除がされます!
次はふるさと納税の注意点について解説していくよ!
ふるさと納税の注意点
ふるさと納税の控除を受けるには、いくつか注意点があるよ!
まずは「ワンストップ特例制度」の注意点について解説していくね
ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度とは、「確定申告」をしなくても寄附金控除が受けられる制度だよ!
申請書に必要事項を記入して自治体に送るだけで、住民税から自己負担額を除いた金額を控除してもらえるんだよ。
オンラインで完結するから簡単に利用できるんだけど、条件に当てはまらない人は申請できないから要注意!
・確定申告が不要な人
→(年収2,000万円超えや医療費控除、副業の収入を申請する人は確定申告が必要)
・1年間の寄付先の自治体が5つ以内
→(同じ自治体に2回寄付すると2つの自治体に寄付したことになるよ)
・申し込みするごとに自治体へ申請書を郵送している
→(同じ自治体であっても、申し込んだ回数だけ申請書を提出する必要がある)
みんなが「ワンストップ特例制度」を使えるわけじゃないから、しっかり条件を把握しておこうね。
上限金額について(住宅ローン1年目)
住宅ローンの控除と、ふるさと納税の控除のどちらも受けるには、上限金額に注意が必要です!
住宅ローンは所得税からは控除しきれなかった金額を、住民税から引いてくれます。
一方、ふるさと納税の寄附金控除も、住民税と所得税のどちらからも控除されるため、住宅ローンの控除額を計算せずに寄付してしまうと自己負担額が増えてしまう可能性があります!
住民税からのみ控除される「ワンストップ特例制度」を利用すれば所得税から引かれることはありませんが、実は住宅ローン1年目は「ワンストップ特例制度」を使えないんです。
住宅ローンや複数の収入がある方は、こちらのシミュレーターで計算してみてね!
ふるさと納税おすすめのサイトとシミュレーション方法
「ふるさと納税ってどこから選べばいいの?」という方に向けて、私のおすすめのサイトをご紹介します。
ふるさと納税の返礼品の掲載数は、サイトによって違うから適当に選ぶのはNG!
お得に返礼品が手に入る方法も紹介するよ!
返礼品を選ぶ際に重要な寄付上限額のシミュレーションができるサイトも紹介していくから、まだ今年の寄付金の上限額を知らない方はぜひチェックしてね。
ふるさと納税おすすめサイト
私がおすすめするふるさと納税ができるサイトは、「楽天ふるさと納税」だよ。
楽天ふるさと納税がおすすめな理由は3つ!
・掲載自治体数、返礼品の数が多い
・楽天のポイントが貯まる
・寄付金額やジャンルから探せるから返礼品が見つけやすい
掲載自治体数はなんと1,655も!返礼品は約51万件から選べちゃう!
楽天ふるさと納税でお得に返礼品を手に入れるなら、楽天のポイントアップ期間に利用するのがおすすめ◎
通常時と比べて、最大で31%も還元されるよ!
普段から楽天市場を使っている人は、ぜひ楽天ふるさと納税を使ってみてね。
「たくさんありすぎて選びきれないよ!」という人は、私のおすすめふるさと納税リストを参考にしてみて!
リストにあるエンペラーサーモン、2023年は売り切れで買えなかったよ…
寄付金シミュレーション方法
寄付金の上限額を知らないと、自己負担額が多くなってしまうから必ずシミュレーターで計算しておこう!
寄付金額の合計から自己負担額2,000円を除いた金額が控除されるよ。
年収・家族構成・扶養家族の有無のみで計算する簡単なシミュレーターはこちら!
給与所得のみの方はかんたんシミュレーターの目安を参考にしてね!
給与所得以外に、株や不動産で入ってきた収入がある方や、住宅ローンや医療費控除など確定申告が必要な項目がある方は詳細なシミュレーターで計算してみて。
ふるさと納税の仕組みを理解してお得に活用しよう!
この記事では、ふるさと納税の仕組みをわかりやすく紹介しました。
ふるさと納税は、人口差による税収の差をなくすために始まった取り組みです。
税金をただ払うよりも、返礼品がもらえて地域にも貢献できるのでぜひ活用しよう!
災害にあった地域の自治体に寄付することで、復興支援にもつながるよ!
返礼品がたくさんあって迷っちゃうかもしれないけど、人気の返礼品はすぐに売り切れちゃうから、早めにサイトを覗いてリストを作っておくのがおすすめ。
迷ったら私のおすすめふるさと納税リストから選んでみてね!
ふるさと納税の寄付金額は紹介したシミュレーターで計算できるから、自分にあったシミュレーターを使ってみて!
コメント