この記事では内装業者の探し方について紹介しています!
- 中古戸建て、中古マンションを購入したけど、リノベーションするのにどの業者さんにお願いしたらいいんだろう…
- 予算オーバーで諦めたけどやっぱりアクセントクロスを入れたい
- HMや工務店に施主支給NGと言われたけど、洗面台とブラケットライトを好きなものにしたい…
- 壁紙のリフォームがしたいけど、どうしたらいい?
って思ってる人ふみっこさんにも多いんじゃないかな。

おふみは今回建築のときに諦めた、テレビ裏のアクセントクロスの貼り替えで同じように悩んだんだよね。
そんなときに参考にしてほしい、内装業者の選び方やおすすめポイントも詳しく解説しているよ〜◎
- 内装業者の探し方と選び方
- 内装業者を選ぶときのポイント
- おふみ おすすめの内装業者さん
お家づくりは、知らないと損することがとっても多いんだよね…。
だから自分で正しい知識をつけることがとっても大切◎
正しい知識を身につけて、信頼できる人や業者さんを見つけて手伝ってもらおう!



家づくりの後悔を減らすお手伝いをしている おふみがお届けするよ〜♪
▶︎おふみ おすすめの内装業者をはやく知りたい人はここをクリック!
公式LINEでも小さなお家づくりのお得な情報を発信してるから、お友だち登録してチェックしてね♪
内装業者の探し方とは?


今回おふみは建築時に諦めた、テレビ裏のアクセントクロス貼り替えを依頼するために内装業者をたくさん調べたよ〜!



みんなもリフォームしたくても、「何を基準に内装業者さんを探せばいいのかわからない」って人多いんじゃないかな?
そんな内装業者さんの探し方のポイントは、
複数の施工業者から見積もり(=相見積もり)を取ること◎
「他の会社と比べるのは失礼かも」
「見積もり申し込んだら、そのまま工事の契約もしないと申し訳ない…」
って思ってなかなか見積もり出せない人も多いと思うんだけど、そんなこと全然ない!



実はリフォームやリノベーションにおいて、複数社の見積もりを取得し比較するのが一般的なんだよね!
そんな相見積もりについて解説していくよ〜♪
相見積もりをする理由
相見積もりってただ金額比較するだけじゃなくて
- その業者の対応レスポンス
- だいたいの相場感
- 品質/サポート面
- アフターサービス
- 担当者との相性
っていうのを見ることが大切!



1社だけだとそれが当然の対応なのか、金額なのかわからないよね?
比較しないと見えないことがたくさんあるから、相見積もりが大事なんだよ◎
相見積もりをしないリスクは?
相見積もりすることで、大体の相場がわかるから「高額請求」や「不必要な工事をされてしまう」といったトラブルを回避できるよ!
そして、ただ施工費が安ければOKってわけでもないよ。



自分の望んでいるリフォームを、きちんとしてくれるかを見極めることが重要◎
相見積もりの料金って?
「見積もり作成料ってかかるの?」って不安な人も多いよね。
基本的に工事契約するまで「無料」な場合が多いよ〜◎
- 対応地域外の場合:出張費
- 詳細な見積もりを作成する場合:プランニング料
- 雨漏り診断/耐震診断の場合:診断料 など



不安な場合は「見積もりは無料か」「無料でできる範囲はどこまでか」を事前に聞いておこう◎
内装業者の選び方やおすすめポイント


ここまで内装業者の探し方について解説してきたけど、どうだったかな?
それを踏まえて、今回おふみはテレビ裏のアクセントクロスを赤塚健太さん(TOKYO SPACE DESIGN Lab代表)にお願いしたよ〜◎


TOKYO SPACE DESIGN Lab代表
赤塚健太さん
- 空間デザイナー/内装職人/DIY講師
- 施工業務:住宅/店舗/オフィス/リノベーション設計施工 各種単体内装工事 3Dパース作成 IKEAキッチン正規取扱店
- 講師業務:職人/DIYer育成セミナー講師(壁紙・CF・フロアタイル等) IKEA渋谷店専属セミナー講師 よみうりカルチャー壁紙貼り講師 その他リフォームセミナー等各種講師実績



健太さんは、とっても気さくで明るい太陽みたいな人!
さらに!DIYのセミナーをしていたりとってもすごい人♪
今回のようなアクセントクロスの貼り替えは、健太さんに丸投げすることももちろんできるよ◎
ただおふみは、今後自分でもクロスの貼り替えができるようになりたかったから「DIY講座」もお願いして、一緒にクロスの貼り替えに挑戦しました♪



「クロスが破れたからそこだけ補修したい」「気軽にクロスを自分でDIYしたい」って人はDIY講座も一緒に受けるのがおすすめ◎


DIY講座では、
- クロスの貼り替えに必要な道具
- なぜ必要なのか
- どんな風にそれぞれ道具を使うのか
- どう貼っていくか
をマンツーマンで教えてもらえる、贅沢な講座内容◎



楽しく作業ができて、クロスの貼り替えについてもしっかり学べたよ!
内装業者の選び方のポイント


今回私が健太さんにお願いした理由が3つあるから、みんなも内装業者を選ぶときの参考にしてみてね◎
- 提案力
- 細かな対応
- 豊富な知識量
高い買い物だからこそ、モヤモヤは全部解決して進めていきたい!っておふみは考えていて、結局は選ぶ人が大切なんだよね。



安さに飛びついて依頼しても「連絡遅い」「品質微妙」だったらもったいないよね。
その点、健太さんはリノベや内装関係のプロなので知識が豊富!
さらに親切で丁寧かつ、想像の倍以上のギブをしてくれるよ〜♪



1聞いたら15で返ってくる!
- やっぱりクロスや床変えればよかったな…
- ダウンライトここになくて後悔
- リノベ/内装業者さん探してるけどどこがいいわからなくて困ってる
- 造作NGと言われたけどやっぱり諦めきれない
- HMで断られた施主支給(洗面台や電気関係)も対応
- プチリフォームも大歓迎! など
だからこんなお悩み持ってる人は、健太さんに相談してみて!
マルっと全部解決してくれるから、まずは見積もり聞いてみよ◎
でも、健太さんはたくさんのお客さんを抱えてる関係で概算を出すのにもお時間をいただくから、気になる人は余裕を持って相談してくれると助かります!



おふみ特別価格になるから、見積もりのときは「おふみの紹介」と伝えてね♪
技術や提案力はもちろんだけど健太さんが素晴らしすぎて人気がえぐいのよね…
連絡取った人ならわかるはず!


こんな感じで、テレビ裏のアクセントクロス張り替え終わりました〜!
大満足の仕上がりで、しっかりDIY講座で貼り方やコツを学べたから次の張り替えも怖くないよ◎
ビフォーアフターと実際のお声
そして今回リノベ業者さんを探していたふみっこさんに健太さんを紹介して施工してもらったら、築14年のマンションがこんなに生まれ変わったよ〜!



























健太さんに見積もり相談しているふみっこさんたちからも嬉しい声が!










- 建売さんでアクセントクロスや電気配線、水回りのフロアタイルを施工したい人
- 中古マンション、中古戸建てでリノベーションしたい人(フルリノベも対応)
- 新築で建てたけど部分リフォームしたい人



「おふみのブログみたよ」でおふみ割があるよ〜!
内装業者の探し方や選び方とおすすめポイント まとめ


この記事では、内装業者の探し方と選び方やおすすめのポイントについて解説してきました。
最後にもう一度振り返ってみよう♪
複数の施工業者から見積もり(=相見積もり)を取ること◎



誰に頼むのかで仕上がりや提案力に幅があるから、相見積もりをしてから内装業者を選んでみてね!
- 提案力
- 細かな対応
- 豊富な知識量
そんなおふみのおすすめは、
赤塚健太さん(TOKYO SPACE DESIGN Lab代表)!
健太さんはリノベや内装関係のプロなので知識が豊富◎



さらに親切で丁寧かつ、想像の倍以上のギブをしてくれる♪
ハウスメーカーで断られた施主支給(洗面台や電気関係)も対応してくれるし、今後自分で張り替えができるようにDIY講座も受けることができるのが魅力だよ◎
気になる人は、赤塚さんのインスタからDMしてね♪
\空間デザイナー兼内装職人の赤塚さんだからできるDIY講座も大人気!/



「おふみのブログみたよ」でおふみ割があるよ〜!
コメント